
生活保護を受けているけど、借金が返せない…

生活保護費で借金を整理する方法はあるの?
生活保護を受けながら借金問題で悩んでいる方は、実は少なくありません。
この記事では、生活保護受給者が直面する債務整理の現実と、法的に認められた賢い対処法について、分かりやすく解説します。
【この記事でわかること】
- 生活保護費で借金返済はOK?NG?
- 生活保護中にできる債務整理は限られている?
- 借金問題を解決するための具体的なステップ
- 【重要】ケースワーカーへの相談はなぜ必要?
1. 大前提!生活保護費を借金返済に充てるのは原則NGです
まず、絶対に知っておいていただきたいのは、生活保護費を借金の返済に使うことは原則として認められていないということです。
生活保護法では、支給される保護費は「最低限度の生活を維持するため」のものと定められています。そのため、厚生労働省の指針でも、生活保護費からの借金返済は認められていません。
もし、生活保護費を借金返済に充てていると、場合によっては「不正受給」とみなされ、保護の打ち切りや返還請求のリスクが生じます。
2. 生活保護中の債務整理:「自己破産」が基本となる理由
では、生活保護を受けながら借金を整理するにはどうすればよいのでしょうか?
債務整理にはいくつかの方法がありますが、生活保護を受けている場合、現実的な選択肢は非常に限られます。
債務整理の種類 | 生活保護受給者の利用可否 | 簡単な理由 |
---|---|---|
任意整理 | 原則不可 | 生活保護費を返済原資にできないため、債権者が交渉に応じにくい。 |
個人再生 | 原則不可 | 分割返済が前提となるため、生活保護費からの返済は認められない。 |
自己破産 | 可能 | 返済が免除されるため、生活保護制度と矛盾しない。 生活保護中でも手続きできる。 |
上記のように、任意整理や個人再生は「返済」を前提とするため、生活保護費を返済に充てられない生活保護受給者にとっては利用が困難です。
一方で、「自己破産」 は、裁判所に借金の支払いが不可能であることを認めてもらい、借金の支払い義務自体を免除してもらう手続きです。
返済を伴わないため、生活保護制度と矛盾せず、生活保護受給中でも利用できます。
「生活保護中の自己破産について、もっと詳しく知りたい!」 という方は、こちらの記事で手続きの流れや費用、注意点などを詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

3. 「例外」はある?任意整理が可能なケースと大きなリスク
ごくまれに、「生活保護費以外の安定した収入(親族からの援助など)」があれば任意整理が可能になるケースも理論上は考えられます。しかし、これには以下のような非常に大きなリスクが伴います。
- 不正受給と判断される危険性: 収入の申告漏れや、実質的に生活保護費が返済に回っていると疑われると、厳しい処分を受ける可能性があります。
- ケースワーカーとの連携が不可欠: 事前にケースワーカーへ正直に相談し、理解を得ることが絶対に必要です。
- 返済計画の破綻リスク: 援助が途絶えたりすれば、すぐに返済が困難になります。
現実的には、生活保護受給者が任意整理を選択するのは極めて難しく、大きなリスクを伴うため推奨されません。
4. 借金問題解決への第一歩:ケースワーカーへの正直な相談
借金問題を抱えていることをケースワーカーに話すのは、勇気がいることかもしれません。しかし、これが問題解決に向けた最も重要で、最初に行うべきステップです。
【ケースワーカーに相談するメリット】
- 正しい情報が得られる: あなたの状況に合わせた的確なアドバイスや、利用できる制度(法テラスなど)の情報を教えてくれます。
- 専門家へ繋いでくれることも: 必要に応じて、弁護士などの専門家を紹介してくれる場合があります。
- 不正受給のリスクを避けられる: 正直に話すことで、意図せず不正受給と判断される事態を防げます。
「怒られるんじゃないか…」「保護を打ち切られたら…」と不安に思うかもしれませんが、ケースワーカーはあなたの生活を支える立場です。借金があること自体で、すぐに保護が打ち切られることはありません。
まとめ:生活保護中の債務整理は、まず専門家とケースワーカーへ相談を
生活保護を受けている方が借金問題を解決するためには、まず生活保護費を返済に充ててはいけないというルールを理解することが大切です。
その上で、現実的な債務整理の方法は「自己破産」 が基本となります。自己破産の手続きや費用については、法テラスなどの制度を利用することで負担を軽減できる可能性があります。
最も重要なのは、一人で悩まず、まずは担当のケースワーカーに正直に相談することです。 そこから、弁護士などの専門家へ繋がり、適切な解決策を見つけることができます。
【生活保護を受けたい人必見のサービス誕生!】
あなたは今、お金が無くて生活保護の申請をしようか検討中ではありませんか?
生活保護住宅サポートセンターでは、生活保護をこれから受けようとしている人向けのサポートをいたしております。
サービス内容は東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏内にある賃貸物件に住めるところまでの契約をサポートしております。
なぜ、そのようなサービスをしているのかというと、本当なら生活保護を受給できる条件を満たしているにも関わらず、受給できていない人がいる現状をどうにかしたいと思っているからです。
生活保護の申請ができる条件は非常に複雑で、知識が無いと一人でやるのは大変です。
生活保護を担当する職員でさえ、生活保護法を正確に理解している人は少ないと言われています。
あやふやな知識を持っている職員から、生活保護を受ける必要性が本当にあるのか疑われる人の姿を見て、心が苦しくなります。
本来は受けられるはずなのに、これまで述べた現状により生活保護が受給できない人がたくさんいます。
そのような人を少しでも減らせるように尽力したいと思っております。
1都3県にお住まいの方で、住む場所が無く困っている方で生活保護に興味のある方は、ぜひご相談ください。
お待ちしております。
LINEアカウントもありますので、LINEで問い合わせをしたい方は友達追加をお願いします。
せいほごネット経由で生活保護を申請すると、就労経験も体験できます!
詳しくはこちら→【就労経験について】